このページを印刷する

airUアカウント

airU(エアー・ユー)は以下のWebサイト/アプリで構成されています。

学習用のairUマイページ https://air-u.kyoto-art.ac.jp/
全学科交流用SNSアプリairUコミュニティ https://air-u.community.kyoto-art.ac.jp/

 

■airUにログインするためのアカウント

2021年度以降入学の方 WEB出願 Web出願時にご使用いただいたID、パスワードになります。
IDは出願時に自動送信されたメール「Web出願を受け付けました(airU)」の本文に記載されています。パスワードは出願時にご自身で設定されたパスワードになります。
郵送出願
(2022年度まで)
IDのみ記載の「airU利用登録通知」を学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています(※2021年度は3/21以前の入学許可者には別送)。
ログインページの「パスワードを忘れた方は」のリンクから、画面の指示に従ってパスワードとメールアドレスの設定を行ってください。
2017~2020年度入学の方 WEB出願 Web出願時にご使用いただいたID、パスワードになります。
IDは出願時に自動送信されたメール「Web出願を受け付けました(airU)」の本文に記載されています。パスワードは出願時にご自身で設定されたパスワードになります。
郵送出願 「airU利用登録通知」に記載のID、パスワードになります。
学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています。
2016年度以前入学の方 芸術教養学科 出願時に使用した無料メンバーのアカウントが、入学許可後に学習用のアカウントに切り替わります。
芸術教養学科以外 「サイバーキャンパス利用登録通知」に記載のID、パスワードになります。
学生証と同封の上、簡易書留で郵送しています。

 

博物館学芸員課程(科目等履修)
受講許可時に配付された「airU利用登録通知」をご参照ください。

 

※いずれも、トライアルサイトのアカウントとは別になります。

 

IDやパスワードを忘れた方は(ログインID再通知/パスワード再設定)をお試しください。

このカテゴリのよくある質問

履修登録(学習する科目を大学に登録)する必要はありますか?

本学では、年度始めに履修登録する制度はありません。airUのテキスト科目(TR・TX)やWebスクーリング科目(WS)は、開講期間中であればいつでも学習を始めることができます。それゆえに、自分自身の強い意思と計画性が求められます。ご自身でしっかりと管理するようにしてください。

どの科目を履修したらいいのでしょうか?

卒業/修了するためには、所属コース・課程で修得すべき科目や単位数が決められていますので、これを満たすよう学習計画を立ててください。各『コースガイド・ハンドブック』には「履修モデル」を掲載していますので、参考にしてください。

分からないことがある時はどうしたらいいですか?

ご質問はairUマイページの「コンシェルジュ」から受付けています。
airUマイページ画面右下に「コンシェルジュ」のアイコンを設置しています(スマートフォン・タブレットの場合はヘッダの「?」ボタンをタップしてください)。チャット形式(AIによる自動応答)による問い合わせが可能です。
ご質問の内容によっては質問フォームのURLを案内しますので、フォームに必要事項を入力し、送信してください。入力されたメールアドレス宛に回答を返信します。
分からないことは悩んだり推測したりせずに、どんどん質問してください。

「入学許可証・卒業要件通知」とは何ですか?

学生各個人に対して、卒業に必要な単位数などをお知らせしている書類です。airUマイページログイン後に表示されるご自身の名前のすぐ右下「…」(三点マーク)をクリックし「学籍情報」を選択すると、「入学許可証ダウンロード」からダウンロードできます。
主に単位数と科目区分を記載し、必修科目については科目名も記載しています。科目名と科目区分についての詳細は、airU学習ガイドの「2. 教育課程」の各項目をご覧ください。

いつから学習を始められますか?

入学許可通知メールに記載されている入学日から学習を始めることができます。
まずは、airU学習ガイド・コースガイドを熟読されることをお勧めします。
特に、最短年数での卒業を目指す方は、卒業要件・必修科目を確認のうえ、学習計画を立ててすぐに学習を始められるようにしてください。
スクーリング日程(予定)が大学ホームページに公開されていますので参考にしてください。

このページの先頭へ戻る