このページを印刷する

学習方法

このカテゴリのよくある質問

電子書籍を参考とする場合、参考文献にはどのように記載したらよいのですか?

電子書籍を参考にした場合も同様に、参考にした書誌情報を記載してください。なお、電子書籍は読む媒体(PCや携帯など)によってサイズが変わるのでページ数の表記がないものがありますが、その場合は、参考文献の第何章第何節と分かれていればその該当箇所を記載してください。また、書誌情報を記載する際には、参考にした電子書籍(例:Kindle版等)を明記してください。

単位修得試験を受験しました。提出後、修正したい箇所があったのですが修正できませんか?

単位修得試験は解答提出後の修正等は一切できません。

レポートや試験にすべて合格したのにまだ科目の状況が「履修中」になっています。なぜですか?

個人の成績のページをご覧いただくと、すべての課題に合格した科目は【単位修得見込み】という成績状況になっています。【単位修得見込み】の科目は、各期末(6月末、9月末、12月末、3月末)に行われる成績確定の後に【単位修得済】となり、修得単位数にカウントされるようになります。(ただし、【単位修得見込み】の単位も「卒業研究」履修の前提条件や卒業要件の単位にカウントされます。)
なお、【単位修得済】になるまでは科目は[ 履修中 ]の状態です。また、成績の確定にあたって、学生のみなさんで手続きしていただく必要はありません。成績が確定されたのちにメールで通知いたします。

再提出時のairU上での課題提出方法を教えてください。

airUでは、初回提出時と同様の方法で再提出できます。
提出期間になりましたら、airUマイページ上で提出をしてください。

それ以外の期間は、airUマイページ上で下書き保存までができる状態です。
なお、前回の提出内容は、「成績」画面の素点に貼られたリンクから確認できます。

このページの先頭へ戻る