このページを印刷する

3つのポリシー

大学院芸術研究科(通信教育)
DP(ディプロマポリシー)

修士課程では、芸術・文化に関する広範で清新な知識を基礎にして、社会や自然における芸術の意義と役割を認識するとともに、個別の専門領域において発見した独自のテーマを柔軟かつ論理的な思考によって展開し、高度な成果物として表現できる人材を育成します。
さらに、学位の種別に応じて、次の能力の獲得を目指します。
・既存の価値観にとらわれることなく、新たな視点による学際的研究に取り組み、その成果を学術論文として
的確にまとめる能力(「修士(学術)」授与の場合)。
・自己と他者、芸術と社会、個と全体の関わりについて真摯に向き合い、高度な意志疎通能力と呈示能力を備
え、作家、研究者などの専門的職業人や芸術的手法を駆使する社会人として、芸術分野の将来的発展に寄与
する能力(「修士(芸術)」授与の場合)。

 

CP(カリキュラムポリシー)

修士課程(通信教育)のカリキュラムは、ディプロマポリシーを達成するために「専攻共通科目」「分野特論」「研究指導科目」で構成されています。
・専攻共通科目では、社会や自然における芸術の意義についての認識を獲得します。
・分野特論では、専門分野に関する知見を深め、研究制作を行うためのさまざまな技能や方法を身につけます。
・研究指導科目では、独自性ある研究制作を自律的に遂行し、明瞭な形で呈示する能力を身につけます。

 

AP(アドミッションポリシー)

修士課程(通信教育)では、さまざまな職業、経験を持ちながら、本学で芸術に関わる専門性を深め、社会で活動してゆく意欲を持った方の入学を期待しています。そのため入学者の選考にあたっては特に以下の点を重視します。
・自他を尊重しつつ意見を交わしながら制作研究を続けられること。
・芸術に関し修了研究・修了制作を遂行するのに必要な専門的な能力を身につけていること。
・修士課程(通信教育)の教育目標や授業形態を十分に理解していること。

 

通信教育部芸術学部

DP(ディプロマポリシー)

京都芸術大学学士課程は、「藝術立国」を基本使命とし、教育目標に定める社会の変革を牽引することのできる人材の育成を目的として、「人間力」と「創造力」を身につけた学生に学位を授与します。「人間力」はおもに、自立した一人の人間として生きるための「知識・情報収集力」「コミュニケーション力」「倫理観」から成り立っています。「創造力」は、芸術の力を社会に活かすための「論理的思考力」「発想・構想力」「表現力」から成り立っています。

人間力 知識・情報収集力 自分をとりまく人間、 社会、 自然に対して開かれた好奇心をもち、自身の学修や企図に必要な知識と情報を、主体的かつ体系的に収集し理解することができる
コミュニケーション力 人間の多様性を理解し、異なる価値観をもつ他者との間に相互理解を形成し、協働することができる
倫理観 自身の良心と社会の多元的な理解に基づき、社会のために芸術の力を活かすことができる
創造力 論理的思考力 所与の情報をもとに、物事を分析的かつ論理的に考えることができる
発想・構想力 感性的な直観と理性的な分析や思考から得られた発想を統合し、具体的な研究・制作へと結びつくテーマや仮説として構想することができる
表現力 テーマや仮説を、適切な媒体・形式によってモノ・コトとして可視化し提示することができる

 

CP(カリキュラムポリシー)

京都芸術大学通信教育部学士課程のカリキュラムは、「創造力」と「人間力」を高めるために、「総合教育科目」「学部共通専門教育科目」「コース(学科)専門教育科目」で構成されています。
・総合教育科目では、教養ある市民の備えるべき基本的な知識、視点、リテラシーを学び、他者とのつながりを尊重する力を磨きます。
・学部共通専門教育科目では、芸術を学ぶものにとって基盤となる知識、見識、技能を養い、ひとりひとりの生活環境を芸術によって充実させる力を養います。
・コース(学科)専門教育科目では、それぞれの分野における専門性を獲得し、旧来の価値観に囚われない芸術的創造を生み出し、世界各所へ送り届ける力を身につけます。

 

AP(アドミッションポリシー)

芸術学部通信教育部では、芸術やデザインに関心を持ち、それぞれの生きる場にありながら、柔軟な思考をもって他者と協力して社会に貢献しようとする志と意欲を持つ人を受け入れています。入学志望者には特に以下の点を期待しています。
・現代の人間・自然・社会の諸現象について問題意識を持つこと。
・他者の理解を得ながら学ぼうとする真摯な姿勢を持つこと。
・必要な知識や技術をみずから学び身につけること。

このページの先頭へ戻る