テキスト科目のシラバス
シラバスには、当該科目の課題内容や履修要件等が記されています。いずれも課題や試験に取り組む上で重要な事項ですので、履修に際して必ず熟読してください。シラバスの記載内容に沿って課題が作成されていない、あるいは提出されていない場合、評価に影響しますので注意してください。
■TR科目・TW科目・TX科目のシラバス(凡例)
【科目の概要】
| 履修形態 | テキストレポート科目(TR)/テキスト作品科目(TW)/テキスト特別科目(TX) |
|---|---|
| 単位数 | 科目の単位数 |
| 配当年次 | 履修可能な最低年次を示す |
| 履修の前提条件 | 科目を履修するにあたって必要な条件 |
| 履修方法 | 複数課題が課される科目で各課題の提出順序がある場合に明示 | 学習にあたって | 科目を学習するにあたっての留意点(無い科目もある) |
| テキスト | 科目全体を通じて使用するテキスト(教科書)名 |
| 参考文献・URL | 科目を学習するにあたって有益な文献やURL |
| 注意事項 | 科目を履修するにあたって特に注意すべき事項(無い科目もある) |
【課題の概要】
| 課題内容 | 課題内容。レポートや作品を作成するときは、課題内容の指示に従うこと。 |
|---|---|
| 課題のポイント | 課題に取り組む上での心得やアドバイス、注意事項 |
| 課題提出期間 | 課題の「課題を提出する」ボタンをクリックし提出できる期間 |
| 試験のポイント | 単位修得試験の受験にむけて、事前に学習しておくべきポイント |
| 試験の期間 | 単位修得試験を受験できる期間 |
このカテゴリのよくある質問
- 以前提出したレポートや受験した試験は見られますか?
過去に提出したレポート・試験は、在学中に限り「airUマイページ > 成績」の該当科目の評価欄 から確認できます。
- レポート課題が不合格になりました。単位修得はできないのでしょうか。
レポート課題が不合格になった際は、次の提出機会に再提出することができます。教員からの添削を参考に再度課題に取り組んでください。
- 単位修得試験を冬期(年度最終)で受験し、不合格となった場合はどうなりますか?
冬期に不合格となった場合、年度内にはもう再受験する機会がありませんので、その年度の成績は不可となります。もし次年度以降に「再履修」する場合は、あらためてレポート課題の提出から取り組まなくてはなりません。そのため、一度不合格になっても年度内に再受験できるよう、なるべく年度の早め(春期や夏期)に単位修得試験を受験するなど、工夫して履修計画を立てることをお勧めします。
- 単位修得試験(Web)は受験期間中であれば何時でも受験できますか?
単位修得試験(Web)は期間中であればいつでも受験いただけます。ただし、試験期間終了まで残り40分未満となった場合は、試験に遅刻したものとみなし、試験を開始することができないので注意してください。自動的にログアウトした場合など、試験時間内に試験を中断した場合、試験時間内であれば再度ログインし自動保存された解答の続きから試験を再開することができます。ただし、中断した時間の延長はありません。
- 単位修得試験とは何ですか?
テキスト科目のうちTR科目は、同一年度内にレポート課題と試験の両方に合格することで、はじめて単位を修得することができます。この試験を単位修得試験といいます。単位修得試験は「論述式」または「選択式+論述式」の2つのパターンがあります。論述式問題に関しては試験のポイントを各科目のシラバスに記載していますので確認してください。なお、選択式問題はテキスト全体が出題範囲となります。
