授業料と諸費用
1-1.授業料
入学後は毎年、授業料の納入が必要です。休学の場合は授業料は不要ですが、休学料の納入が必要です。
学部
2023年度授業料 (2018年度以降入学生) |
芸術学科:231,000円 美術科(日本画・洋画コース・書画コース):300,000円 美術科(陶芸・染織・写真コース):323,000円 デザイン科:323,000円 芸術教養学科:170,000円 |
---|---|
2023年度授業料 (2017年度以前入学生) |
芸術学科:231,000円 美術科(日本画・洋画コース):277,000円 美術科(陶芸・染織コース・書画コース):300,000円 美術科写真コース、デザイン科:323,000円 芸術教養学科:170,000円 |
大学院
2023年度授業料 芸術専攻 修士課程 (2023年度以降入学生) |
学際デザイン研究領域:360,000円 コミュニケーションデザイン領域:360,000円 写真・映像領域:360,000円 美術・工芸領域:360,000円 文芸領域:375,000円 芸術学・文化遺産領域:375,000円 |
---|---|
2023年度授業料 芸術環境専攻 修士課程 (2022年度以前入学生) |
学際デザイン研究領域:360,000円 芸術環境研究領域:750,000円 美術・工芸領域:750,000円 環境デザイン領域:750,000円 超域プログラム:750,000円 |
・各種奨学金適用により上記授業料から減免となる場合があります。
1-2.諸費用
休学料 | 1年間につき 20,000円 |
---|---|
コース変更料(学部前期入学生のみ) | 20,000円 |
博物館学芸員課程受講登録料(学部のみ) | 芸術教養学科:250,000円 左記以外:160,000円(在籍期間中有効) |
藝術学舎受講料・キャンセル料 | 『藝術学舎講座案内』参照 |
教材・テキスト費 | 4. 教材・テキスト参照 |
証明書発行料 | 1通300円 |
学生証再発行料 | 600円 |
・学費等の諸費用は改定する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・一度納入された学費は年度途中で退学した場合も返金されません。学費ローン利用者も同様に、ローン会社への返済義務は残ります。
・博物館学芸員課程受講登録料は、在籍期間中有効です。ただし、制度などが変更になった場合はこの限りではありません。また、途中で資格課程の学習を取りやめる場合も受講登録料の返金はありません。
1-3.スクーリング受講料(芸術教養学科・学際デザイン研究領域のぞく)
スクーリング受講料は下表にのっとり設定しています。大学院(芸術環境専攻)の演習・研究科目については、スクーリング受講料が年間学費に含まれているため、別途徴収はしませんが、これ以外のスクーリング科目については、下表のとおり、スクーリング受講料がかかります。申込後、受講許可となったスクーリングの受講料を指定講座より引き落としを行い徴収します。実習などは科目により受講料が異なります。
種別 | 会場 | 1単位あたりの金額 |
---|---|---|
講義 | 京都キャンパス | 8,000円 |
京都キャンパス以外(東京、他地域会場など)での開講 | 10,500円 | |
遠隔 | 8,000円 | |
演習・実習 | 京都キャンパス | 13,000円 |
京都キャンパス以外(東京、他地域会場)での開講 | 16,000円 | |
遠隔 | 13,000円 |
・ただし学部の以下の科目については、設定より1科目あたり一律8,000円を加算します。
「入門デッサン1~5」、「基礎デッサン1~5」
・スクーリングキャンセル料は3. 履修・学習>スクーリング科目(S)>スクーリングキャンセル・欠席の手続 を確認してください。
・同一の科目を対面授業と遠隔授業で同時に開講する科目があります(スクーリングコード別)。受講申込の際はご注意ください。
大学院(芸術専攻)オプション科目受講料
種別 | 会場 | 1単位あたりの金額 |
---|---|---|
講義 | 京都キャンパス・大阪サテライトキャンパス・その他 | 15,000円 |
東京外苑キャンパス | 16,000円 | |
演習 | 京都キャンパス・大阪サテライトキャンパス・その他 | 25,000円 |
東京外苑キャンパス | 28,000円 |
・オプション科目は、芸術学・文化遺産領域、写真・映像領域、美術・工芸領域の対面スクーリングと専攻共通科目「論文研究基礎」のみです。
・専攻共通科目「論文研究基礎」は遠隔開講となり、「講義:京都キャンパス・大阪サテライトキャンパス・その他」と同じ金額です。
・課題や作品の持込・持帰に宅配便代がかかる場合があります。
・受講申込時に所定の方法でお支払いいただきます。
1-4.支払方法
芸術教養学科 | クレジット決済・コンビニ支払・ネットバンキング ※授業料・博物館学芸員課程受講登録料はオリコ学費ローン利用可 |
---|---|
学際デザイン研究領域 大学院(芸術専攻) |
クレジット決済・郵便振替※・コンビニ支払※・ネットバンキング ※授業料はオリコ学費ローン利用可 ※郵便振替は授業料のお支払いに限る、コンビニ支払は休学料のお支払いに限る |
学部(芸術教養学科除く) 大学院(芸術環境専攻) |
口座引落 ※授業料・博物館学芸員課程受講登録料はクレジット決済・オリコ学費ローン利用可 ※口座引落スケジュール等詳細は、8. 学費等>口座引落を確認してください |
このカテゴリのよくある質問
- 学費(授業料、休学料)はどのように支払うのですか?
<芸術教養学科・学際デザイン研究領域>
年に1度、次年度の学籍更新の時期に、クレジットカード、ネットバンキング、コンビニ決済(※)、ローン(オリコによる大学提携ローン)のいずれかの方法で支払い手続きを行ってください。なお、休学料についてはローン以外の方法を選択してください。
※学際デザイン研究領域の授業料はコンビニ決済ができないため郵便振込<上記以外>
年に1度、次年度の学籍更新の時期に大学届出の登録預金口座から引落を行います。引落にあたっては、事前に引落明細書を発行します。▶学籍更新と学籍異動
> 学籍更新の各種手続き- 最短年数で卒業できなかった場合の授業料はどうなりますか?
次年度以降も在籍して卒業するためには、在籍期間分の年間授業料が必要です。