学生創作研究助成金の申請要項
本制度は、優れた創作・研究活動およびそれらの発表普及活動を行う学生に対して助成金を支給する制度です。通信教育課程では、学部および大学院を通じた専門領域の技能や知識と芸術教養を生かして、自らが生きる場所や地域、世界のなかに新たしい芸術環境を創出する方法を身につけてもらいたいと願っています。この制度によって、全国各地の学生の創作研究活動が活発になり、学生間の交流が生まれ、教育現場の活性化につながっていくことを期待しています。
※販売や営利を伴う企画、所属コース、ゼミの直接延長にある企画や評価を伴う科目に直接関連する企画は助成対象外です
■第18回(2024年度)学生創作研究助成金申請要項
申請資格 | 通信教育部芸術学部、および大学院芸術研究科(通信教育)の在学生。 ※ただし申請年度の休学生、科目等履修生は除く。 |
---|---|
助成予算および採択予定件数 | 1件あたり上限20万円 ──── 数件(2024年度予算総額:100万円) ※2023年度:申請11件、内採択3件 |
申請可能件数 | 原則一人1件 ※ただし複数人数による計画を申請する場合は、上記件数とは別に一人1件申請可能とします。 |
助成対象活動 | 2024年4月1日(月)〜12月31日(火)の期間中に行われる「個人又はグループによる、地域に根ざした創作活動・研究活動、及びそれらの発表活動」が、学生創作研究助成金制度の対象となります。
[助成対象活動(申請部門)] <助成の対象外とする企画> 助成の対象となる経費は、消耗品費、印刷費、施設費、ウェブ関連費等とします。(Q&A 7 を参照してください。詳しい説明を記載しています。) |
審査方法及び基準・ポイント | 書類審査。制度の趣旨に準じ、次の項目を中心に審査を行います。 1. 企画内容の質の高さ 2. 地域や社会への寄与 3. 予算計画の具体性 4. 申請書全体の完成度、等。 |
申請期間 | 2024年4月1日(月)13:00 〜 5月23日(木)13:00 |
申請書類 | 1. 「学生創作研究助成金制度 実施計画申請書」←※申請書はダウンロードしたものを印刷してご使用ください。(エクセル書式はこちら) 2. その他、参考資料(企画の理解に必要と思われる資料がある場合はご提出ください)※1の「学生創作研究助成金実施計画申請書」を補足する資料として、申請する企画内容に関連する、または、これに相当するこれまでの実績をまとめたデータ[ご自身のポートフォリオ(作品資料集)や活動・調査報告書、研究論文の要約など]を提出することを認めます。 形式:A4サイズ、10ページ以内(PDFデータ)(この規定を超える添付資料は受け付けできません)。 |
提出先 | 実施計画申請書のデータ(PDF)をメール添付のうえ、提出(大容量ファイル転送サービスも可)。 ※郵送・窓口申請は不可。提出物の容量が2MBを超える場合は大容量ファイル転送サービスを使用してください。 【提出方法】 以下メールアドレスへ実施計画申請書のデータを添付のうえ申請してください。 送信先:question*air-u.kyoto-art.ac.jp (*を@に置き換えてください)件名:「学生創作研究助成金申請」 メールの本文: ①学籍番号 ②氏名 ③申請企画名 ④参考資料の有無 ※ファイル転送サービスを使用される場合はダウンロードURLを記載 【ファイル名について】 PDFのファイル名は「学籍番号_申請者氏名_学生創作研究助成金」としてください。 ※参考資料のファイル名は「学籍番号_申請者氏名_参考資料」としてください。 (例) 32451999_瓜生太郎_学生創作研究助成金.pdf 32451999_瓜生太郎_参考資料.pdf 【受領連絡について】 受領確認メールを送信いたしますので、必ず、連絡可能なメールアドレスから申請してください。 なお、受領確認メールは自動送信ではありませんので、送信に時間がかかる場合もあります。 ご申請後、3日経っても受領連絡が届かない場合は、通信事務局へご連絡ください。 ※大型連休を挟む場合、連休明けの受領確認となります。 |
審査結果発表 | 結果通知:2024年6月末 ※審査結果は申請いただいたメールアドレス宛に通知します。 ※採択者には、採択の旨と、助成暫定金額が通知されます(助成金の支給は実施報告後となります)。 ※採択者の企画内容については、airUにて公表します。公表にあたって企画紹介用の画像データの提出をお願いする場合がございます。 |
成果報告書 | 企画実施後、助成金額を決定する最終審査を受けます。審査には以下の提出が必要となります。 ・本学所定の報告書と活動風景写真データ+自由形式による活動内容報告書または成果物データ ・領収書 (原本提出) ※各自で展覧会図録や研究報告書、記録集等を制作された場合は、これらの成果物を自由形式による活動内容報告書に代え、提出いただいても構いません。 ※報告内容はairUにて公表します。また、本助成金制度の受給にあたり、提出される研究成果は、今後本学通信教育課程の教育目的のため、書面、デジタルデータ等の形式で有効に活用します。 |
助成に係る留意事項 | ・この制度と並行して他機関実施の助成金制度を受けることも認めます(申請書の所定欄にその状況を記入してください)。 ・申請時の企画内容に対し実施段階で新たな方向性が展開され、その実施内容が移行して行く可能性が明確になった場合は、新たに実施計画書(書式は自由、「計画変更の経緯」や「予算計画」を具体的に記したもの)を、必ず事前に学生委員会にご提出ください。再度審査を行います。実施計画の移行が妥当なものと判断されて、当初の申請時に意図していた目標が達成できると判断される場合には、引き続き支援対象とします。事前に学生委員会に相談をしないまま、当初の申請内容から著しい変更を行って実施した場合は、助成を取り消すことがあります。 ・この制度に関して教員への相談や助言を得る場合、airU記載の「問い合わせ方法」に準じて対応します。 ・共同実施の場合、「共同」の意義および参加者の分担を「メンバー氏名」欄のスペース内に要約し、記入してください。 ・再度の審査を受けないで、当初の申請内容と実施内容との間に理由なく著しい変更が認められた場合、不明朗な会計処理が認められた場合、活動報告や事後報告を行わない場合等は助成を取り消します。 ・飲食費は助成の対象外とします。 ・汎用性のある備品、活動終了後に個人の財産となりうる機材や制作物にかかる費用は対象外とします。 ・20万円を超える企画内容の場合も、この制度で支給される最高支給額は20万円となります。また、実施報告の際、20万円未満の精算額の場合、提出された精算金額にあわせて支給します。 ・精算に必要なものはすべて領収書(何に支出したか明細もわかるもの)が必要です。領収書のないものは支払いの対象となりません。領収証のコピーは認めません。 ・最終的に算出された金額のうち、千円未満は切り捨てます。 ・本助成金制度の受給にあたり提出される研究成果は、今後本学通信教育課程の教育目的のために書面、デジタルデータ等の形式で、有効に活用し、公開されます。 |
問い合わせ先 | 通信教育課程学生委員会・学務課 |
■学生創作研究助成金の流れ
1. 申請期間
この申請期間に申請書類を提出してください。
2024年4月1日(月)13:00〜5月23日(木)13:00【必着】
↓
2. 審査
学内にて申請書類による審査を行い、採用の可否と助成暫定金額を決定します。
2024年6月中旬
↓
3. 審査結果発表
申請者本人へ採用の可否と決定した助成暫定金額をメールで通知します。採用者にはその後の実施報告書提出方法等の詳細をご連絡します。また、airUにて採用者の企画内容を公表します。
2024年6月末
↓
4. 成果報告書提出
所定の書式にしたがって会計報告も含め実施報告書を提出してください。
2025年1月15日(水)〜1月31日(金)
↓
5. 最終審査
申請内容に基づき最終審査をおこない、助成暫定金額で承認した額の範囲内において助成金額を決定します。
2025年2月中旬
↓
6. 助成金支給
助成金を採用者の口座へ入金します。また、airUにて採用者の企画内容を公表します。
2025年3月下旬