取得できる資格および修了要件
■取得できる資格
学芸員
■修了要件
本学において博物館学芸員課程を修了し、学芸員資格を取得するためには、以下の4つの要件をすべて満たす必要があります。
(1)本学通信教育部を卒業すること
(2)卒業時に博物館学芸員課程へ受講登録していること
(3)博物館法施行規則に定める科目(全て必修)の単位を修得していること
(4)関連科目4分野(選択必修)の単位を修得していること
本課程を修了した方には、「学芸員資格取得証書」(※証明書ではありません)を授与します。卒業と同年の4月中旬~下旬頃(後期入学者は卒業と同年の10月中旬~下旬頃)、airUに登録している住所へ郵送します。別途手続きは不要です。再発行はしませんので大切に保管してください。
このカテゴリのよくある質問
- 「博物館実習2(館園実習)」を学外館で実習することは可能ですか?
できません。
学内施設で開講する「博物館実習2(館園実習)」スクーリングに、所定の手続きにしたがって申込期間内に申し込んでください。- 「博物館実習」について、都合が悪くなったので他の日程に変更できますか?
受講許可後の変更は、一度キャンセル手続きを行い、追加募集のスクーリング申込期間内にて、再度スクーリングをお申し込みください。
ただし、追加募集が必ず行われるとは限りません。- スクーリング3日間のうち仕事の都合で1日出席できません。どうしたらいいでしょうか。
スクーリング科目の単位修得は、授業の全講時出席を原則としています。期間中の欠席・遅刻・早退は認められません。また、欠席・遅刻・早退が発生した場合は、単位認定の対象になりません。
- 来年度、学芸員課程の受講を検討しています。関連科目に関して今年度に単位修得済みの科目は学芸員課程において単位修得済みとして認められるのでしょうか?
認められます。
「博物館法施行規則に定める科目」については学芸員課程に受講登録しなければ履修できませんが、「関連科目」については受講登録しなくても履修できます。したがって、今年度に単位修得済みの科目は来年度本課程に受講登録後、単位修得済みの関連科目として認められます。別途手続きは不要です。またあらためて履修する必要はありません。