JR学割について
JR学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証、以下、学割)は、旅客鉄道株式会社(JR各社)で営業キロが100kmを超える区間乗車する際に、普通乗車券に適応される制度です。学割は、学生の自由な権利として使用することを前提としたものではなく、修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与することを目的とする制度です。その趣旨をご理解いただき、発行の対象となる学事や有効期間をご確認のうえ、申請をお願いします。また、学割にて購入された乗車券を使用する時は、必ず学生証を携帯してください。
(1)申請・受取り方法
メール(申請のみ) | 申請書式「JR学割証交付願」(※「13.書式集」に掲載)に必要事項記入し、メールに添付して提出 提出先メールアドレス:question@air-u.kyoto-art.ac.jp発行された学割証は郵送または窓口での受取りとなります。 ※郵送で受取りを希望された場合は送料を登録口座から引落しとなります。 ※お急ぎの場合は速達希望をお伝えください。 |
---|---|
郵送(申請・受取り) | 申請書式「JR学割証交付願」(※「13.書式集」に掲載)に必要事項記入し、郵送で提出 提出先:〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 通信教育課程事務局 学務課 宛 郵送で受取りを希望する場合は、返信用封筒に送料分の切手を貼付したものを申請時に同封してください。 ※送料不足となった場合は登録口座からの引落しとなります。 ※お急ぎの場合は速達にてご対応ください。 |
窓口(申請・受取り) | 申請書式「JR学割証交付願」(※「13.書式集」に掲載)に必要事項記入し、通信教育課程事務局窓口(瓜生山キャンパス人間館中2階)または、外苑キャンパス事務室窓口へ提出 即日の発行・受取りが可能です。 学割申請理由によっては、事前に許可が必要なものがありますが、許可前に申請された場合は、当日の発行ができない場合がありますのでご注意ください。 ※窓口業務時間内にお越しください。 ※事前に「JR学割証交付願」に必要事項を記入したものを提出いただくか、窓口にて用紙を受け取り記入後提出してください。 ※発行した学割証の受取りには学生証の提示が必要です。 |
【注意事項】
1. 学割は乗車する片道の営業キロが101キロ以上必要です。営業キロを簡単に調べるには、「えきねっと」の経路検索機能が便利です。
2.郵送で申請・受取りを行う場合、郵便事情により更に日数を要する場合もありますので、余裕を持って申し込んでください。不安に思われる場合は往復共に「速達」扱いで申請してください。
3. 受講が確定している講座をキャンセルする場合、また出席を予定していた学事を欠席する場合は、学割は返却してください。学割が返却されなかった場合、以後申請いただいても発行いたしません。
4. 高速バス等の割引についてはJR各社のWebサイト等で確認してください。学生証のみで手続きができる場合があります。
(2)学割発行の対象となる学事
学割発行の対象となる学事 | ■スクーリング(対面)、藝術学舎講座(単位連携)、特別講義(コース主催) ・スクーリングは受講許可確認後の発行 ・藝術学舎講座は単位連携講座のみ対象、受講許可確認後の発行 ・特別講義はコース主催のものに限る(任意参加も可) ■ガイダンス(通信教育課程主催)、学習相談会(通信教育課程主催) ※その他通信教育課程または研究室主催であっても、参加自由なイベントについては対象外となります。 ■博物館実習 ■卒業研究/卒業制作のために必要とされる旅行 ・対象は着手者に限る ・学割利用を希望する場合は、事前に研究室の許可を得てください。 ※許可の確認ができない場合は窓口で申請・受取りができません。 |
---|
(3)有効期間と特別発行
学割有効期間 | 大学より発行を受けた学割を利用して、「割引普通乗車券」を購入できる期間が決められています。学割発行の対象学事の初日(開始日)の10日前から終了日の5日後となります。 ※指定席特急券などが必要となる場合は、乗車券とは別にご購入ください。 例:「4月12日~4月15日」開講のスクーリング授業受講時の学割の有効期間は「4月2日〜4月20日」です。 |
---|---|
特別発行 | 「(2)学割発行の対象となる学事」へ参加される場合は、学割有効期間内に限り、以下の使用目的でも学割を特別発行します。 ■帰省 ■正課外教育活動 ■就職活動・受験 ■見学 ■傷病治療 ■旅行 ※特別発行分の学割有効期間は、対象となる学事と同一期間となります。 |
■Q&A
Q1
「乗車券の有効期間」とは何ですか?
A1
乗車券を利用できる期間です。乗車区間の営業距離により決まります。営業距離は、時刻表のほか、Web上の乗換案内検索サイト(例:Yahoo!路線情報、ジョルダンなど)でも調べることができます。
[乗車券の有効期間]
営業距離 | 100〜200km | 〜400km | 〜600km | 〜800km |
---|---|---|---|---|
有効期間 | 片道2日、往復4日 | 片道3日、往復6日 | 片道4日、往復8日 | 片道5日、往復10日 |
例 (km) |
京都〜名古屋(147.6) 東京〜静岡(180.2) |
京都〜静岡(333.4) 東京〜仙台(351.8) |
京都〜東京(513.6) 東京〜盛岡(535.3) |
京都〜博多(661.3) 東京〜新青森(713.7) |
・新幹線を利用した場合の例です。乗車券購入時には、実際に利用される路線で計算してください。
・有効期間について801km以上は、200kmごとに片道1日、往復2日を加算。
Q2
学割は何枚申請すればよいですか?
A2
上表[乗車券の有効期間]を参照の上、実際の利用日(「行き」の日から、「帰り」の日まで)が、何日間になるのか日数を計算の上、必要な枚数を申請してください。
(例)
・5月11日の新入生ガイダンス出席のために、名古屋から京都へ移動する場合は、京都〜名古屋は 147.6km なので、乗車券の有効期間は「片道2日、往復4日」となります。
※往復とは、行きと帰りが同じルートを利用する場合のことです。
・新入生ガイダンス当日に京都へ移動し、新入生ガイダンスの翌日に帰る場合は、日数が「2日間」ですので、学割1枚で「名古屋〜京都間の往復分」の乗車券を購入できます。
・新入生ガイダンスの前々日「5月9日」に京都へ移動して、新入生ガイダンスの翌々日「5月13日」に帰る場合は、日数が「5日間」となりますので、「行きと帰りで各1枚、合計2枚」の学割の申請が必要です。
※行きと帰りの経路が異なる場合(例:行きは東海道新幹線を利用し、帰りは亀山経由、関西本線等を利用する場合)も、往路・復路でそれぞれ1枚ずつ学割を申請してください。
Q3
学割に印字されている「有効期間」(=対象学事の開始日10日前〜終了日の5日後)とは何ですか?
A3
Q1「乗車券の有効期間」と混同される方がありますが、「学割有効期間」とは大学から発行を受けた学割証を利用して乗車券を購入できる期間のことです。その期間内でなければ、乗車券を購入できませんのでご注意ください。
Q4
申請理由が「スクーリング(藝術学舎開講講座<単位認定講座>)受講」の場合は、受講許可後にしか学割証は発行されませんが、早めに指定席を押えたい時はどうすればよいですか?
A4
学割(2割引)の対象となるのは乗車券のみです。指定席特急券等のみ前もって購入し、乗車券は学割発行後に購入されてはいかがでしょうか。利用する列車が、始発駅を発車する日の1ヶ月前(原則は前月の同じ日)の午前10時から発売になります。前月に同じ日がない場合は、次の日が売り出し日となります。
列車の出発日 | 3月30日〜31日 | 5月31日 | 7月31日 | 10月31日 | 12月31日 |
---|---|---|---|---|---|
売り出し日 | 3月1日 | 5月1日 | 7月1日 | 10月1日 | 12月1日 |
Q5
学割証の特別発行【特申】について詳しく教えてください。
A5
学割証発行の対象となる学事の「有効期間」中に限り、正課外教育活動(学習会や自主活動等)、通信教育部主催でない大学行事(薪能・就職活動・瓜生山祭等)、受験、見学、傷病治療、個人的な旅行、帰省などにも、学割証を利用できます。ただし、藝術学舎開講講座(単位認定有の講座)の受験許可が出ていたり、入学式や卒業式の出席が確定している場合等、学割証発行の対象となる学事の「有効期間」内に限ります。「JR学生割引証交付願(PDF)」用紙の網掛け部分「特別発行申請」【特申】の項目に、正しく記入して申請してください。
Q6
たとえばこの様なケースは特別発行【特申】の対象となりますか?教えてください。
京都市内在住です。5月14日に瓜生山キャンパスで開催される新入生ガイダンスに出席します。この学事とは関係ありませんが、出身地の広島に帰省を予定しています。帰省を目的として学割証を利用することはできますか。
A6
出席予定の学割証の有効期間(Q3を参照)は、5月4日〜5月19日です。この期間であれば、帰省を目的として学割証を利用して乗車券を購入することができます。また、購入した乗車券の有効期間は、Q1に記載した[乗車券の有効期間]となります。ただし、新入生ガイダンスを欠席する場合は、学割証を利用できませんので、返却してください。
Q7
例えばこの様なケースは特別発行【特申】の対象となりますか?教えてください。
東京都内在住です。8月のお盆休みの期間を利用して友人と京都観光を予定しています。勉強を兼ねて京都の美術館見学の他、夏に開催される通信夏フェスの公募展の見学も予定しています。学割証を利用することはでいますか。
A7
【特申】の対象となるのは学割発行対象の学事(「(2)学割発行の対象となる学事」参照のこと)に参加することが条件となります。美術館見学は学事ではありませんので発行対象外です。また、夏フェスの公募展は自由参加のイベントに当たるため美術館見学同様学割証の発行対象外となります。
このカテゴリのよくある質問
- 学割は使えますか?
スクーリング受講、通信教育部主催の入学式・卒業式、卒業展・終了展の搬入出、ガイダンス等の学事、藝術学舎の講座(単位認定有の場合のみ)の受講で、JRの学生割引が利用できます。普通乗車券のみ対象で、2割引になります。片道100km以上の場合に申請できますが、発行には条件がありますので、airU学習ガイド > 7. 学籍・事務手続き > JR学割証 にて確認のうえ、申請してください。その他、美術館、映画、食堂、携帯電話などの料金が学割対象となる場合があります(利用時に各自でご確認ください)。
- 使用しなかったJR学生割引証があります。どうすればよいですか?
使用されなかった学割証は、必ず通信教育部学務課に返却してください。返却された分は未使用分として扱います。